12.01

面倒くさい理屈っぽい人との付き合い方とは?
理屈っぽい人、周囲にはいませんか?理屈っぽいってあまり良いイメージではありませんよね。相手が話した事に対して、理屈で攻めて反論してきたり、頑固で融通がきかない印象もあります。そんな理屈っぽい人の上手な付き合い方を3つご紹介します。
付き合い方その1、話を笑顔で聞き流す
理屈っぽい人は、プライドが高く、自分の意見が正しいと思っているので、反対意見があっても、自分の意見を曲げません。ちがう意見を述べるだけで、怒り出すことさえあります。そんな理屈っぽい人の話は、あまりまともに受け取らないで、笑顔で聞き流すのが得策です。
違うなあと思っていても、表に出さずに乗り切りましょう。この処世術は、出来るととても役に立ちます。世の中には頑固で理屈っぽい人が、案外たくさん居ますからね。
付き合い方その2、違う生き物だと割り切る
理屈っぽい人は、プライドが高かったり、融通がきかなくて面倒くさいといったイメージがあります。あなたの周りにそんなタイプの人がいるなら、ハナから違う生き物だと思って割り切りましょう。割り切ってしまえば、余計なイライラやストレスも減ると思います。
理屈っぽい人のことを、優しい目で見る余裕も出来たらこちらのものです。最初はなかなか難しいかも知れませんが、相手を宇宙人と思って、上手くやれることを祈っています。
付き合い方その3、相手の事を尊重する
理屈っぽい人は、自分が大好きでプライドも高いです。そんな人への対処法は、相手に対して敬意を持つ事です。バカにしたり、軽くあしらったり、あからさまに話を聞き流したりすると、相手は敏感なので、すぐに気がついて気分を害してしまいます。
どんなに相手と意見が違っても、相手を尊重する気持ちを忘れずに、敬意を持って接しましょう。そうすれば、余計なストレスや争いごとも、減っていくでしょう。相手も信頼してくれると思います。
まとめ
いかがでしたか?理屈っぽい人との付き合いは、真面目にぶつかってしまうと、かなり良くない方向に行くことが多いです。話を聞き流すにしても、相手を認めている視点を忘れずにいましょう。頑張りすぎると疲れてしまうので、ほどほどの距離感が保てると良いですね。
自分と違う人は、どこにでも居るので、これらが出来れば、コミュニケーション能力は、かなり上がるでしょう。どんな人でも、上手く付き合えたら、人生も楽しくなると思います。
ライター

- もう一度あの青春時代をやり直したいな。恋愛は楽しむもの!
最新の投稿
キャリア2017.12.08神経質な人が能天気さんを目指す!能天気な人の特徴まとめ
キャリア2017.12.07おっちょこちょいな人が仕事のミスを減らせる3つの小技
キャリア2017.12.06これであなたも世渡り上手!上司から気に入られる最短の方法
キャリア2017.12.05存在感がない悩みを解消できるちょっとしたアピール法