11.20

職場に必ず1人はいる「何でもすぐ告げ口する人」のベストな対応法
仕事場に何でも告げ口してしまう人はいませんか?そんな人が一人でもいたら気を使いながら話しもしなくちゃいけなくなって職場の雰囲気も一気に悪くなってしまいます。そんなすぐ告げ口する人に対してはどのような対応がベストなんでしょうか?
span class=”orange”>告げ口する人の心理を探りながら対応を考えてみましょう。
誰かを下げてのし上がりたい心理
特に仕事のミスを上司にすぐ告げ口する人は、周りを仕事のできない人、もしくはミスをしても隠している人にして自分の株を上げようという心理が働いています。会社としては仕事が効率よく回ることを優先しますので、ミスを告げ口されることは決して不利益なことではありません。
この場合は告げ口をされる前に正直に自分のミスを上司にちゃんと報告しておくことが大切です。ほかの人間から先にその報告を受けてしまえば、本人は隠していたと疑われてしまいかねません。
しかしミスをした本人が正直に申告すれば、ミスの事実に関しては注意を受けるかもしれませんが正直に申告した部分での評価は決して悪いものではないでしょう。
人間関係を悪化させるような告げ口をする人の心理
例えば〇〇さんがあなたの悪口を言っていたなどと伝え人間関係を悪化させるような告げ口をする人もいます。こんな時告げ口をした人にはその告げ口した相手との仲を深めたいという心理があるのかもしれません。その人が仲良くしている人との関係を壊して、自分が仲良くしたいと考えている場合があります。
誰かの悪口を伝えるといったコミュニケーションの取り方しか知らないかわいそうな人とも言えます。こんな場合はその人の告げ口に対して肯定するような発言は慎みましょう。あなたがその告げ口を真に受けてしまい話に乗ってしまえばまたあなたの発言を相手に大げさに伝えられかねません。
もし気になるようであれば〇〇さん本人に後で真意を確かめれば誤解が生じることもなく、関係が壊れることもありません。
人のもめごとを楽しむ心理
上記と同じく人間関係を悪化させるような告げ口をする人の中で、人がそのことでもめることを単純に楽しんでいる人も中には存在します。まだ仲良くなりたいけど告げ口というコミュニケーションの取り方しか知らない場合は救いようもありますが、人のもめごとを楽しむような告げ口をする人はとてもたちが悪いタイプです。
このような人の告げ口に対しては「あなたの言うことは信用できない」とはっきり伝えることも必要です。
その人との人間関係は悪化してしまうかも知れませんが付き合っていてもあまりいいことはないでしょう。
距離をとってあなたの身辺を探られないよう予防線を張ることも必要でしょう。
まとめ
告げ口をする人は多くの場合、自分の欲のために告げ口という行為を行うことがあります。告げ口の内容は事実もあり、また大げさに伝えることもあるでしょう。しかし告げ口をする人の口を封じることはできません。
告げ口をされる側、告げ口を聞かされる側どちらの立場になってしまってもその発言を安易に信用しないという態度で回りが接することが一番ではないでしょうか?
ライター

- 恋愛やキャリアについて執筆中。
最新の投稿
恋愛2017.12.10恋愛に自信が持てるようになる魔法の言葉3選
キャリア2017.12.09話が回りくどい人とイライラせずに付き合う方法まとめ
キャリア2017.12.08くどい人に怒られたら…くどい人の特徴や正しい対応の仕方
恋愛2017.12.07やけ酒より効果が高い7つのセルフセラピー~仕事の大失敗や失恋した後に~