10.04

仕事のストレスで眠れない時の対処法5つ
仕事でのストレスが溜まってくると不眠症になりやすくなります。最近なかなか眠れないと感じていたら、それは仕事のストレスが原因かもしれません。睡眠不足になると疲労が蓄積し、仕事が余計しんどく感じてしまします。不眠が癖になってしまう前に、眠れないという状況を改善しましょう。
仕事のストレスで眠れないときの対処法を5つ紹介します。
INDEX
本や漫画などで気を紛らわして仕事以外の事を考える
仕事で失敗したり嫌なことがあると仕事が終わって家にいてもついつい仕事のことばかり考えてしまっていませんか?仕事のことばかり考えてしまうと余計に眠れなくなってしまいます。仕事のことが頭から離れない時は、本や漫画に没頭して仕事から気持ちを離すようにしましょう。現状とは違う別の世界に没頭することで気を紛らわすことができます。
体を動かす
仕事のストレスと運動不足が相まって余計に眠れなくなります。ストレッチやジョギング、ヨガなどをして適度に運動をしましょう。一説によると運動不足だと「うつ」になりやすいと言われており、悩みやすくなったり落ち込みやすくなります。体を動かすと精神的にもすっきりしまし、適度な疲れで寝やすくなります。
ジョギングであれば、いつでも好きな時間に一人で始めることができるので、仕事のストレスが溜まっていると感じたら試しに走ってみてはいかがでしょうか。
湯船にゆっくりつかる
仕事が忙しいとシャワーだけでささっと済ましがちになってしまいますが、湯船につかることでストレス解消になる場合もあります。ストレスで眠れない状態は自律神経が乱れていることが原因かもしれません。湯船に入ることで寝る前の深部体温へと調整してくれるので眠りやすくなると言われています。
40℃前後のお湯に20分ほど浸かるだけで寝やすくなります。仕事が忙しいときこそ湯船にしっかり浸かりましょう。
日記を書く
翌日の仕事が不安で眠れない、今日の仕事でのミスが忘れられないなど眠れない理由は色々あると思います。
そういう時は、そのモヤモヤを放置せずに整理するためにも日記に書いてみましょう。日記には感情を浄化する効果があると科学的にも証明されており、心理カウンセラーなどが治療にも用いています。日記で自分の感情を吐き出したり、出来事を書き出すことで客観的に自分を見ることができます。
日記を書くときは出来事と一緒に、その時の感情も書くと効果的です。日記で吐き出してしまえば、ベッドの中で仕事のことを考えてしまって眠れないということもなくなるでしょう。
アロマなどの眠気を誘う効果のあるもの
寝室の環境を整えて眠れる部屋作りをしましょう。リラックス効果のあるアロマを利用しましょう。ラベンダーにはリラックス効果のほかに目の疲れなどにも効果があると言われています。
仕事で感じた疲れをアロマで癒せば、自然と眠れるようになるでしょう。ラベンダーの他にはオレンジ、カモミールなどがストレスや不眠に効果的とされています。
まとめ
不眠の状態が続くと「うつ」になる可能性もありますので、早い段階で不眠症状を解消しましょう。社会人になると人生の中で仕事が占める時間は大きなものになります。ストレスや不安などから眠れなくなるという人はたくさんいます。少しでも和らげられるよう、自分に合う方法をいくつか試してみてください。
ライター

- 趣味は美容と投資です。
最新の投稿
美容2017.10.22ストレスで肌がボロボロ(泣)スキンケアの時間を癒しの時間に変える化粧品
グルメ2017.10.21料理が苦手だと思ってる主婦は料理が苦手ではなく、コツや手抜きやおいしく見せるコツを知らないだけ!
マネー2017.10.2020代主婦に教えたいお金を使わないためにはどんな生活をするべきか
マネー2017.10.19ソーシャルレンディングがおもしろそうなので投資未経験者に教えたくてまとめてみた