08.20

「仕事がしんどい」のは自分のせいじゃない。仕事がしんどい時は転機かも知れない。
仕事ってしんどいですよね。友達や会社の先輩は楽しそうに仕事をしているのに自分だけがしんどい思いをしている気がする。
1週間のほとんどは仕事が占めます。朝起きるのがしんどい、通勤がしんどい、業務がしんどい、色々理由があると思います。まずは、仕事がしんどい理由を自分自身で理解することが大事です。というのが一般的な考えかも知れませんが、筆者の場合、自分ではしんどい理由を見つけることはできないと思います。
なぜなら、しんどい根本の原因を自分で見ないようにして、しんどくなっているケースがあるからです。この場合、自分で本当はわかっていても、見ないようにしていると思います。見ないものは放置されて腐り始めています。誰かに背中押してもらわないと自分で気づくなんて無理だと思います。
でも、仕事がしんどい理由を自分で見つけることができたら、きっとそれは大きな成長となり、仕事がしやすくなると思うので、ぜひ読んでみてください。
しんどいと思ってしまう理由
仕事がしんどい理由には「理想が高い」という理由が上げられます。ただ、この理由の場合、しんどいことを楽しんでいる方も多いので、おそらくこの記事を読んでいる方の仕事がしんどい理由ではないと思います。
では、あなたの「仕事がしんどい理由」ですが、それは仕事内容ではなく「職場の人間関係」だったりしませんか?他の人と自分を比べてしまう、自分だけ輪に入れてないなど。仕事内容以外にしんどいことがあるなら、職場が自分に合わないと割り切るのもひとつの選択肢です。
しんどい状況、辛い状況をそのままにしておくと、「仕事行きたくない・・・、でも休む勇気もない・・・」 なら上司に相談して欲しいでも書きましたが、どんどん嫌なことに蓋をして、見ないようにして、嫌なことがたまって自分では処理できなくなってしまいます。そして「仕事がしんどい、でも何とかできてた」という状況から「仕事行きたくない」に気持ちが変化してしまうでしょう。
めんどくさいことや嫌なことはひとりで抱え込まない
「嫌なことは後回しにしてはいけない」と言われていますが、しんどいときには嫌なことは後回しにしていいです。
後回しにして良い理由は、しんどい時に嫌なことが目の前にあると、なかなか身体が動かず行動に移せなくなるからです。ただし、嫌は仕事は後回しにしたあと、次の嫌ことを後回しにする前に必ず誰かと一緒に片付けるようにして欲しいです。
1番やっちゃいけないことは、嫌ことを後回しにして、蓋をしてしまうことです。
社内に仲の良い人を作る
仕事がしんどい理由のひとつに、社内で一緒に仕事を楽しめる人が居ないという状況があります。
あなたは社内に気軽に話せて、一緒に休憩を取れるような人はいますか?もしいないなら作るのが良いですが、いまさら感があるなら、転職して1から新しい環境で、自分都合な仕事環境を構築することを検討してみてください。
まとめ
まわりが楽しそうに充実した様子で仕事をしていると、自分だけなんでこんなに仕事がしんどいんだろうと余計辛くなってしまいます。
仕事がしんどいと感じるのは誰でもある事です。仕事がしんどいと感じてるなら、今はしんどい理由を自分なりに見つけること、そして会社の環境が自分に合っているのか、合っているのか見極めて欲しいです。それができたら、次は自分の仕事に誇りをもって取り組んでみてください。
ライター

- 地方に住むライターです。主にキャリアと美容に関する記事を執筆中。
最新の投稿
キャリア2017.11.08営業成績がいい人がやってる成績が上がる5つの秘儀
恋愛2017.11.07一生独身の覚悟ある?アラフォー独身女子が今幸せか考えてみた。
コラム2017.10.2340代女子の婚活!SNSで結婚相手を探せるか?
キャリア2017.10.14職場のストレスを極限まで減らせる方法