11.12

職場で悩みの種!「大げさな人」の正しいあしらい方
世の中には何もかも大げさに話をする人がいます。たわいもない会話の中でしたらそれも盛り上がる術の一つですが、そんな「大げさな人」が職場の同僚だったら周りの人はいろいろと迷惑を被ってしまうこともあります。
では職場の「大げさな人」はどのようにあしらえばいいのでしょうか?
人のミスを大げさに言いふらす人
人のミスを大げさに職場で言いふらす人はかなり多く存在します。他人のミスを大げさに言う人の心理はミスをした人の評価や待遇に対して普段から妬む心をもっていたり、人の不幸を喜びと感じていたりと様々ですが、大げさな人の口をふさぐのはなかなか難しいことです。こんな時は自分のミスを先に自己申告してしまうことも一つの手段です。
周囲があなたのミスの内容を事前に把握しておけば、その後大げさな人が話をしてきた場合も食い違う内容は鵜吞みにせず「大げさに言ってるな」とその人の評価が下がる結果につながります。
自分の仕事を大げさに言う人
大した仕事でもないのに、大変な難しい仕事を任されたと大げさに風潮する人も多くいます。そのような人の場合本来の評価よりもかなり自己評価を高く設定している傾向があります。「大きな仕事を任された」「忙しくて大変」「自分は人の何倍も働いている」と勝手に自分を評価するし、他人にもその自己評価をアピールしてきます。そんな場合は出来るだけ興味のない態度で、適当な相槌で会話を早く終わらせることに徹することをお勧めします。
「大した仕事じゃないくせに・・」と思ってしまいますが、直接伝えてしまえば関係も悪くなってしまいますし、話もかえって長引いてしまいます。
直接害を及ぼされることも少ないので、ここでは相手にしないが何よりの得策ではないでしょうか?
リアクションがとにかく大げさな人
とにかくリアクションが大げさな人も時にめんどくさい人となってしまいます。
大した事でもないのにものすごく驚いて大きな声を発したり、日々体全体で感情をアピールしてきます。ボディタッチも激しく痛いほど肩をバンバンたたかれてしまっては受ける側はイラっとしてしまいます。
しかしこのリアクションが大げさな人の多くは自分ではリアクションが大げさだとは気づいていなく、人の迷惑になっていることにも気づきません。しかし、このリアクションが大げさな人はとても正直で性格自体は悪くないことも多くあります。
そのため「声が大きすぎるよ」や「ちょっと今の痛すぎるんだけど」などと迷惑な部分を指摘してあげると、案外素直に改めてくれることも多くあります。
まとめ
大げさな人といっても、その人の心理はまたそれぞれです。しかし日々大げさな人は周りからの信用も薄くなっています。
大げさな言動もまたすべて信用する人もなかなかいないでしょう。
自身の身に覚えのないことを大げさに言いふらされては気分も悪くなりますが、基本的には「相手にしない」が一番の得策ではないでしょうか?
ライター

- 恋愛やキャリアについて執筆中。
最新の投稿
恋愛2017.12.10恋愛に自信が持てるようになる魔法の言葉3選
キャリア2017.12.09話が回りくどい人とイライラせずに付き合う方法まとめ
キャリア2017.12.08くどい人に怒られたら…くどい人の特徴や正しい対応の仕方
恋愛2017.12.07やけ酒より効果が高い7つのセルフセラピー~仕事の大失敗や失恋した後に~